近況報告はこちらで。
2013年02月05日
みなさまこんにちは。
沖縄シニアの会 事務局長のイマキです。
コミュニティカフェのいろいろなどを、今後は私のブログでお知らせしてまいりますので、どうぞご覧ください。
↓ ↓ ↓
おりじんは【フードと風土】がテーマです。
http://originjapan.ti-da.net/
沖縄シニアの会 事務局長のイマキです。
コミュニティカフェのいろいろなどを、今後は私のブログでお知らせしてまいりますので、どうぞご覧ください。
↓ ↓ ↓
おりじんは【フードと風土】がテーマです。
http://originjapan.ti-da.net/
コミュニティカフェのいろいろ。
2013年01月23日
事務所スペースを、コミュニティカフェにリニューアルして、2ヶ月?あまり。
少しずつ利用者も増えてきた~Ji&Ba~
たとえば……

県内で“ローフードマイスター”として活動されているお二人による、新春ローフードパーティの会場として。

こんな素敵なローフードが並び、お客さまも15名ほどいらっしゃいました。
今回はキッチンスペースとフリースペースの両方を貸し切りでご利用いただきました。
来月もまたローフードの資格取得講座の会場としてご利用が決定しています。
吉澤直美さん、ありがとうございます!!
他にも、地域若者サポートステーションなは(通称:サポステなは)の「レディネスクラス」のみなさんが、毎週金曜日、就業訓練の場としてご利用くださっています。
こちらは単なるレンタルスペースというだけではなく、私たちと連携して面白い取り組みも始めました。
座学だけではなく、より実務に近い経験を高めるために、キッチンを利用してお弁当づくりと販売を実践。
先日は僭越ながら、イマキも講師を務めさせていただき、「お弁当屋さんを始めるには?」という授業を行いました。
みなさん大変熱心に受講してくださったので、今週金曜日からの調理実習もとても楽しみです!
おなじみの、琉球新報さんと共催「しんぶんカフェ。」も今回で4回目になりました。

次回2月5日(火)の5回目はなんと県外からゲストもいらっしゃることに!
さらに20日には、長野から修学旅行生も6名参加します。
じわじわと、しんぶんの輪が広がり始めていますねー。
また、これからは被災地支援のコミュニティの場としてもの企画を立案中。
おっと、紅型の絵本の委託販売のお話も飛び込んできましたねー。
また詳細が決まりましたらこちらでご報告いたします。
コミュニティカフェ~Ji&Ba~は、あなたの「やりたい」を応援します。
レンタルスペースは、1時間500円から。365日、できる限り何時でもご利用いただけるように準備いたします。
どうぞお問い合わせください。
那覇市安里3-1-27 丸高アパート101、102
098-868-7237
少しずつ利用者も増えてきた~Ji&Ba~
たとえば……

県内で“ローフードマイスター”として活動されているお二人による、新春ローフードパーティの会場として。

こんな素敵なローフードが並び、お客さまも15名ほどいらっしゃいました。
今回はキッチンスペースとフリースペースの両方を貸し切りでご利用いただきました。
来月もまたローフードの資格取得講座の会場としてご利用が決定しています。
吉澤直美さん、ありがとうございます!!
他にも、地域若者サポートステーションなは(通称:サポステなは)の「レディネスクラス」のみなさんが、毎週金曜日、就業訓練の場としてご利用くださっています。
こちらは単なるレンタルスペースというだけではなく、私たちと連携して面白い取り組みも始めました。
座学だけではなく、より実務に近い経験を高めるために、キッチンを利用してお弁当づくりと販売を実践。
先日は僭越ながら、イマキも講師を務めさせていただき、「お弁当屋さんを始めるには?」という授業を行いました。
みなさん大変熱心に受講してくださったので、今週金曜日からの調理実習もとても楽しみです!
おなじみの、琉球新報さんと共催「しんぶんカフェ。」も今回で4回目になりました。

次回2月5日(火)の5回目はなんと県外からゲストもいらっしゃることに!
さらに20日には、長野から修学旅行生も6名参加します。
じわじわと、しんぶんの輪が広がり始めていますねー。
また、これからは被災地支援のコミュニティの場としてもの企画を立案中。
おっと、紅型の絵本の委託販売のお話も飛び込んできましたねー。
また詳細が決まりましたらこちらでご報告いたします。
コミュニティカフェ~Ji&Ba~は、あなたの「やりたい」を応援します。
レンタルスペースは、1時間500円から。365日、できる限り何時でもご利用いただけるように準備いたします。
どうぞお問い合わせください。
那覇市安里3-1-27 丸高アパート101、102
098-868-7237
新年明けましておめでとうございます。
2013年01月03日
2013年 新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
沖縄シニアの会の2013年は、1月4日(金)9時より、一品持ち寄りの新年会から活動スタートです。
今年は、シニアによるシニアのための「あそび」を通して、居場所、仲間づくりを推進していく一年。
県外から旅行でいらっしゃる方たちとの交流、県内シニアのためのあそびを、どんどん企画していく予定です。
そんな中、実は年末に一つ朗報が入っていました。
とある大手旅行会社から、修学旅行生の受け入れをお願いされたのです。
最初お電話で内容を伺った時には、なんの営業もしていないのになぜ??と驚きましたが、詳しく聞いてみると、この学生さんたちは総合学習の一環として、地域の高齢者との交流やコミュニティづくりに参加しているとのこと。
今回は長寿県沖縄で元気に活動している高齢者と交流を希望しているとのことで、沖縄県に問い合わせたところ、シニアの会を勧められたというんですね。
う、嬉しすぎやしませんかっ……!!!
そんな活動をしている学生さんが、わざわざシニアの会を訪ねてくれること。
また、沖縄県が私たちを紹介してくれたこと。
年末最後の定例会で、「これからはこんな活動をしていきたいねー。」と話していた矢先でしたので、この偶然なのかなんなのかのスタートに、一同驚きと興奮を隠せないまま年を越しました。
また、この一報を沖縄県シルバー人材連合に連絡したところ、いの一番に事務所にかけつけてくださり、「これはすごいですよ!これを成功させて、次へつなげましょう!連合もできる限り協力します!!」とうれしいお言葉をいただけました。
いやー、なんて幸先がいいんでしょう。
というわけですので、明日4日の新年会は、さぞや盛り上がることだろうと、事務局としても楽しみにしているところです。
この学生さんたちが持ち帰るシニアの会との思い出を種に、彼らの地元で芽が出て花が咲き、また次の学生さんやそのご家族、はたまたシニアの方たちが再び沖縄に訪れていただけるように!
さて、それ以外にも【コミュニティカフェJi&Ba】/沖縄シニアの会は、新年一週目から楽しい企画が盛りだくさん!
1月7日(月)18:30~
【新春開運!ローフードパーティー】
参加費:3,000円
正月料理で少々疲れた胃腸を、今話題のローフードでデトックス!
県内で活躍するローフードマイスターの作るお料理を食べながら、一年の健康を祈願しましょう。
新年会とコミュニティカフェJi&Baのお披露目会も兼ねています。立食形式ですので、時間に遅れての参加もOKです!
お問い合わせ、ご予約は 098-868-7237へお願いします。
1月8日(火)10:00~12:00
【しんぶんカフェ。Vol.3】
参加費:500円
琉球新報の座波幸代記者をお招きして、新聞のヒミツやおもしろさを発見しながら、当日のニュースについてゆんたくする、しんぶんカフェ。
早くも3回目になりました!
新年一発目のカフェにはどんなニュースが舞い込むのか楽しみですね。
こちらもお問い合わせ、参加申し込みは098-868-7237へお願いします。
沖縄シニアの会は、シニアのわくわくが詰まった新しい取り組みを行うべく、毎週月・木・金の9時からミーティングを行っています。
会員も随時募集しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
それでは2013年も、しなやかにしたたかにクリエイティブに歩んでいきましょう!
今年もよろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
沖縄シニアの会の2013年は、1月4日(金)9時より、一品持ち寄りの新年会から活動スタートです。
今年は、シニアによるシニアのための「あそび」を通して、居場所、仲間づくりを推進していく一年。
県外から旅行でいらっしゃる方たちとの交流、県内シニアのためのあそびを、どんどん企画していく予定です。
そんな中、実は年末に一つ朗報が入っていました。
とある大手旅行会社から、修学旅行生の受け入れをお願いされたのです。
最初お電話で内容を伺った時には、なんの営業もしていないのになぜ??と驚きましたが、詳しく聞いてみると、この学生さんたちは総合学習の一環として、地域の高齢者との交流やコミュニティづくりに参加しているとのこと。
今回は長寿県沖縄で元気に活動している高齢者と交流を希望しているとのことで、沖縄県に問い合わせたところ、シニアの会を勧められたというんですね。
う、嬉しすぎやしませんかっ……!!!
そんな活動をしている学生さんが、わざわざシニアの会を訪ねてくれること。
また、沖縄県が私たちを紹介してくれたこと。
年末最後の定例会で、「これからはこんな活動をしていきたいねー。」と話していた矢先でしたので、この偶然なのかなんなのかのスタートに、一同驚きと興奮を隠せないまま年を越しました。
また、この一報を沖縄県シルバー人材連合に連絡したところ、いの一番に事務所にかけつけてくださり、「これはすごいですよ!これを成功させて、次へつなげましょう!連合もできる限り協力します!!」とうれしいお言葉をいただけました。
いやー、なんて幸先がいいんでしょう。
というわけですので、明日4日の新年会は、さぞや盛り上がることだろうと、事務局としても楽しみにしているところです。
この学生さんたちが持ち帰るシニアの会との思い出を種に、彼らの地元で芽が出て花が咲き、また次の学生さんやそのご家族、はたまたシニアの方たちが再び沖縄に訪れていただけるように!
さて、それ以外にも【コミュニティカフェJi&Ba】/沖縄シニアの会は、新年一週目から楽しい企画が盛りだくさん!
1月7日(月)18:30~
【新春開運!ローフードパーティー】
参加費:3,000円
正月料理で少々疲れた胃腸を、今話題のローフードでデトックス!
県内で活躍するローフードマイスターの作るお料理を食べながら、一年の健康を祈願しましょう。
新年会とコミュニティカフェJi&Baのお披露目会も兼ねています。立食形式ですので、時間に遅れての参加もOKです!
お問い合わせ、ご予約は 098-868-7237へお願いします。
☆ローフードとは?
自然の食材(野菜や果物など)を加熱せず、生のまま丸ごと食べることによって、生きたビタミン・ミネラル・食物酵素を体内に取り入れる食事法です。
生きた食物酵素を体内に摂り入れることができ、限りある体の代謝酵素や消化酵素の消費が節約できます。食物から取り入れた酵素がそのまま「酵素」として働くわけではありませんが、酵素やビタミン、ミネラルを摂取することにより、体内酵素が活性化し、その結果、代謝や解毒、消化活動が改善され、健康維持や痩身などの効果が期待できるます。
また、果物や野菜は、アンチエイジングに効果があるとされる抗酸化物質が豊富であり、活力が沸き、穏やかな気分になるのを促進するため、体だけでなく心の健康にも役立ちます
1月8日(火)10:00~12:00
【しんぶんカフェ。Vol.3】
参加費:500円
琉球新報の座波幸代記者をお招きして、新聞のヒミツやおもしろさを発見しながら、当日のニュースについてゆんたくする、しんぶんカフェ。
早くも3回目になりました!
新年一発目のカフェにはどんなニュースが舞い込むのか楽しみですね。
こちらもお問い合わせ、参加申し込みは098-868-7237へお願いします。
沖縄シニアの会は、シニアのわくわくが詰まった新しい取り組みを行うべく、毎週月・木・金の9時からミーティングを行っています。
会員も随時募集しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
それでは2013年も、しなやかにしたたかにクリエイティブに歩んでいきましょう!
今年もよろしくお願いいたします。
沖縄シニアの会 新体制への道。
2012年12月25日
タイトルはなんだか大げさになりましたが、現在沖縄シニアの会は、新らしい活動を始めるにあたり、NPO法人化を含め、新体制作りをしております。
今日は第2回目のミーティング。

今までにない「男性」がばかりの集まりになりました!
といいますのも、女性は声をかけるとすぐ集まってくださって動きも早いのですが、なかなか男性に火がつかないということで、今回は男性の「やりたい!」という声から始めてみることにしたのです。
女性陣にはこれからお声掛けしますが、女性は集まるのも早いけどいなくなるのも早いのが現実(笑)
どちらの良さもありますので、バランスよくメンバーの足並みがそろえば最高ですね。
今日話しあったのは、これからの沖縄シニアの会のメインの活動、「シニアのあそび」について。
えー?ここまできて、遊ぶの?!と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、はい、あそびます。
わくわくすること
の中からこそ、新しいアイディアもやりたいことも、やる気も湧いてくるのではないか。
わくわくすること
を通して、仲間と生きがい、居場所を作ろう。
そんなことを、来年からどんどん具体化していきます。
第一段の企画もほぼ決まりました。来年4日からいよいよ動き出しますので、皆様どうぞ応援、ご参加ください。
沖縄シニアの会では会員を募集しています。
①正会員(当会の活動に賛同し、活動するために入会した個人、団体)
年会費 10,000円
②賛助会員(当会の活動に賛同し、活動を支援するために入会した個人、団体)
年額一口5000円(口数を制限しない)
③企業会員(当会の活動に賛同し、活動を支援するために入会した企業)
年額一口10,000円(口数を制限しない)
入会した会員のみの特典も様々ございますので、ぜひお問い合わせの上、ご入会ください。
もちろん若い方もご参加ください!
シニアの会の「シニア」は、ジュニアに対してのシニア。「大人」って意味ですから。
沖縄シニアの会、これから楽しくなりますよー!入っておいたほうがお得ですよー!!(笑)
今日は第2回目のミーティング。
今までにない「男性」がばかりの集まりになりました!
といいますのも、女性は声をかけるとすぐ集まってくださって動きも早いのですが、なかなか男性に火がつかないということで、今回は男性の「やりたい!」という声から始めてみることにしたのです。
女性陣にはこれからお声掛けしますが、女性は集まるのも早いけどいなくなるのも早いのが現実(笑)
どちらの良さもありますので、バランスよくメンバーの足並みがそろえば最高ですね。
今日話しあったのは、これからの沖縄シニアの会のメインの活動、「シニアのあそび」について。
えー?ここまできて、遊ぶの?!と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、はい、あそびます。
わくわくすること

わくわくすること

そんなことを、来年からどんどん具体化していきます。
第一段の企画もほぼ決まりました。来年4日からいよいよ動き出しますので、皆様どうぞ応援、ご参加ください。
沖縄シニアの会では会員を募集しています。
①正会員(当会の活動に賛同し、活動するために入会した個人、団体)

②賛助会員(当会の活動に賛同し、活動を支援するために入会した個人、団体)

③企業会員(当会の活動に賛同し、活動を支援するために入会した企業)

入会した会員のみの特典も様々ございますので、ぜひお問い合わせの上、ご入会ください。
もちろん若い方もご参加ください!
シニアの会の「シニア」は、ジュニアに対してのシニア。「大人」って意味ですから。
沖縄シニアの会、これから楽しくなりますよー!入っておいたほうがお得ですよー!!(笑)
シンポジウムと勉強会
2012年12月22日
こんにちは。
事務局イマキです。
21日(金)18:30~21時に行われた、性暴力被害者の相談から支援までを一か所で行うことができる、「ワンストップ支援センター」設置に関するシンポジウムに参加してきました。
「『ワンストップ支援センター』設立を強く望む会」の共同代表であるお二人は、ご自身やご家族が性暴力被害にあった当事者です。
いろんな批判も受ける、いろんな目で見られることを覚悟したうえで、実名や事件の全てを公表した勇気のある行動に、私も何かせずにいられないと思い、まずはシンポジウムに参加して勉強すること、そしてそれを広めることから協力しようと思いました。
その行動に、沖縄県も動き出します。
↓
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-200570-storytopic-3.html
そして今日は、NPO法人なはまちづくりネットの田端温代さん、大城喜江子さんの呼びかけで発足した、NPOな女たちの勉強会に参加。
お二人とも大好きな先輩方ですので、お声掛けいただいたときには二つ返事で……というより、「ありがたやー。」という感じで参加を希望しました。
他にも「よいおもちゃ遊び」を子供たちに広める活動をしてらっしゃる『沖縄グッド・トイ委員会』の土屋さんや那覇市役所の職員さんなど、第一線で地道に活動してらっしゃるメンバーがそろい、現場にいるからこそわかる楽しみや悩み、これからの夢や展望、問題点などをおしゃべり。
そうそう!わかるーーー!!とか、
これはこうしたらいいんじゃない?なんて話が、いちばん元気になりますよね。
昨日、今日と参加した会で感じたことは、
本気で取り組んでいる人たちがいるということ。
そしてみんな目指すところは同じ、平和で豊かな(≠贅沢)毎日であること。
そのためには、それぞれがお互い様、明日は我が身の気持ちで想像力を働かせ、協力しあうこと。
でもなんか、できるような気がします。だって、みんなすばらしいんだもの!
正直、シニアの会としては、今年はほんとーーーーにつらい一年でしたが(笑)、こんな人たちに囲まれてたら私もできる気がしてきた!
よーし、シニアの会もがんばるぞーー。

↑
沖縄グッド・トイ委員会の土屋さんにいただいた、琉球松で作ったおもちゃの車。
木の手触りがやわらかくて、香りがいい!
こんなおもちゃで遊んでたら、子供の想像力もぐんぐん伸びそう!
事務局イマキです。
21日(金)18:30~21時に行われた、性暴力被害者の相談から支援までを一か所で行うことができる、「ワンストップ支援センター」設置に関するシンポジウムに参加してきました。
「『ワンストップ支援センター』設立を強く望む会」の共同代表であるお二人は、ご自身やご家族が性暴力被害にあった当事者です。
いろんな批判も受ける、いろんな目で見られることを覚悟したうえで、実名や事件の全てを公表した勇気のある行動に、私も何かせずにいられないと思い、まずはシンポジウムに参加して勉強すること、そしてそれを広めることから協力しようと思いました。
その行動に、沖縄県も動き出します。
↓
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-200570-storytopic-3.html
そして今日は、NPO法人なはまちづくりネットの田端温代さん、大城喜江子さんの呼びかけで発足した、NPOな女たちの勉強会に参加。
お二人とも大好きな先輩方ですので、お声掛けいただいたときには二つ返事で……というより、「ありがたやー。」という感じで参加を希望しました。
他にも「よいおもちゃ遊び」を子供たちに広める活動をしてらっしゃる『沖縄グッド・トイ委員会』の土屋さんや那覇市役所の職員さんなど、第一線で地道に活動してらっしゃるメンバーがそろい、現場にいるからこそわかる楽しみや悩み、これからの夢や展望、問題点などをおしゃべり。
そうそう!わかるーーー!!とか、
これはこうしたらいいんじゃない?なんて話が、いちばん元気になりますよね。
昨日、今日と参加した会で感じたことは、
本気で取り組んでいる人たちがいるということ。
そしてみんな目指すところは同じ、平和で豊かな(≠贅沢)毎日であること。
そのためには、それぞれがお互い様、明日は我が身の気持ちで想像力を働かせ、協力しあうこと。
でもなんか、できるような気がします。だって、みんなすばらしいんだもの!
正直、シニアの会としては、今年はほんとーーーーにつらい一年でしたが(笑)、こんな人たちに囲まれてたら私もできる気がしてきた!
よーし、シニアの会もがんばるぞーー。
↑
沖縄グッド・トイ委員会の土屋さんにいただいた、琉球松で作ったおもちゃの車。
木の手触りがやわらかくて、香りがいい!
こんなおもちゃで遊んでたら、子供の想像力もぐんぐん伸びそう!
しんぶんカフェ。vol.2
2012年12月21日
12月18日(火)に行われた『しんぶんカフェ。』の二回目。
今回も琉球新報の座波幸代記者にお越しいただき、ゆんたくとワークを楽しみました。

当日は、衆議院選挙後すぐでしたので、新聞もそれにまつわる記事がいっぱい。
この数十年で大きく変わった沖縄の政治、これから沖縄が、そして日本が向かう道についてのゆんたくに花が咲きました。
こういう話題って、ついつい熱くなって討論になりがちですが、さすがそこはシニアですね。
とても穏やかに話される内容に、30代の私は、終始「ほーーーーー。」っと聞き入ってしまいました。
恒例のワークも少々。
今回は、新聞の中から「喜、怒、哀、楽、驚、幸」を感じる記事を一つ切り抜き、それをお国ことばで表現、感想を述べます。


↑
段ボール1個で出店できる、古本市の話題。

↑
「日本一重いゆるキャラ」ってなんだ~?

↑
沖縄らしい「?」がたくさんの、思わず顔がゆるんでしまう記事。
翁長市長のヤギの鳴きマネ、ぜひ聞いてみたいです。

↑
悲しいニュースを東北のことばで。
このワーク、とっても楽しかったです!
前回もそうだったんですが、記事を切り抜いたり貼ったり、そういえばこんなこと最近やってなかったよなー!と、懐かしさと新鮮さがたまりません。
最初は「えー?ワーク苦手。」なんておっしゃってた方も、数分後にはノリノリですから。(笑)
今回は参加者が8人と少し少なめだったので、一人ひとりがたっぷりゆんたくできて、ご参加いただいた皆様の満足度も高かったようです。
終わった後は、隣でランチを食べながら、話し足りなかったことをおしゃべり。
今回2回目ですが、やっぱりいいですね!『しんぶんカフェ。』
次回は、新年明けまして1月8日(火)の10:00~12:00で行います!
お正月の話題がいっぱいになるんでしょうか?わくわくです。
みなさまどうぞご参加ください☆
追伸:年末オードブルは、まだまだご注文を承っております!
今回も琉球新報の座波幸代記者にお越しいただき、ゆんたくとワークを楽しみました。
当日は、衆議院選挙後すぐでしたので、新聞もそれにまつわる記事がいっぱい。
この数十年で大きく変わった沖縄の政治、これから沖縄が、そして日本が向かう道についてのゆんたくに花が咲きました。
こういう話題って、ついつい熱くなって討論になりがちですが、さすがそこはシニアですね。
とても穏やかに話される内容に、30代の私は、終始「ほーーーーー。」っと聞き入ってしまいました。
恒例のワークも少々。
今回は、新聞の中から「喜、怒、哀、楽、驚、幸」を感じる記事を一つ切り抜き、それをお国ことばで表現、感想を述べます。
↑
段ボール1個で出店できる、古本市の話題。
↑
「日本一重いゆるキャラ」ってなんだ~?
↑
沖縄らしい「?」がたくさんの、思わず顔がゆるんでしまう記事。
翁長市長のヤギの鳴きマネ、ぜひ聞いてみたいです。
↑
悲しいニュースを東北のことばで。
このワーク、とっても楽しかったです!
前回もそうだったんですが、記事を切り抜いたり貼ったり、そういえばこんなこと最近やってなかったよなー!と、懐かしさと新鮮さがたまりません。
最初は「えー?ワーク苦手。」なんておっしゃってた方も、数分後にはノリノリですから。(笑)
今回は参加者が8人と少し少なめだったので、一人ひとりがたっぷりゆんたくできて、ご参加いただいた皆様の満足度も高かったようです。
終わった後は、隣でランチを食べながら、話し足りなかったことをおしゃべり。
今回2回目ですが、やっぱりいいですね!『しんぶんカフェ。』
次回は、新年明けまして1月8日(火)の10:00~12:00で行います!
お正月の話題がいっぱいになるんでしょうか?わくわくです。
みなさまどうぞご参加ください☆
追伸:年末オードブルは、まだまだご注文を承っております!
オードブルのご注文をいただきました。
2012年12月14日
宣伝も全くしていなかったのですが、以前からブログをご覧いただいていたという方から、
年末のオードブルのご注文をいただきました。
ありがとうございます!!!
沖縄シニアの会/合同会社みんなのちからでは、ここぞ!というときのオードブルのご注文を承っております。
完全手作りの、ちょいと地味な(笑)オードブルですが、
「やさしいおかあさんの味」
「揚げ物や冷凍食品が少なくてうれしい」
「家族みんなで、全部食べられた」
……なんてお声を続々いただき、ちょっとばかし好評なんです。

↑
クリックで大きくなります。
が!これ、旧盆のときのチラシなので、
「旧盆」
「年末年始、忘新年会」
「8月29日まで」
2~3日前まで
に置き換えてごらんください……(すみませーん!!)
オードブルの様子は、事務局長イマキのブログでもチェックできます。
↓
おりじんは【フードと風土】がテーマです。
それではみなさま、これからますます暴飲暴食シーズンに突入されるかと思いますが、正月はもうすぐだ!
健康にきをつけて、なんとか師走を乗り切りましょう!
<お知らせ>
次回の『しんぶんカフェ。』は18日10:00~12:00です。
新聞片手に、みんなでゆんたくを楽しみましょう
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-200161-storytopic-5.html
年末のオードブルのご注文をいただきました。
ありがとうございます!!!
沖縄シニアの会/合同会社みんなのちからでは、ここぞ!というときのオードブルのご注文を承っております。
完全手作りの、ちょいと地味な(笑)オードブルですが、
「やさしいおかあさんの味」
「揚げ物や冷凍食品が少なくてうれしい」
「家族みんなで、全部食べられた」
……なんてお声を続々いただき、ちょっとばかし好評なんです。

↑
クリックで大きくなります。
が!これ、旧盆のときのチラシなので、
「旧盆」


「8月29日まで」


に置き換えてごらんください……(すみませーん!!)
オードブルの様子は、事務局長イマキのブログでもチェックできます。
↓
おりじんは【フードと風土】がテーマです。
それではみなさま、これからますます暴飲暴食シーズンに突入されるかと思いますが、正月はもうすぐだ!
健康にきをつけて、なんとか師走を乗り切りましょう!
<お知らせ>
次回の『しんぶんカフェ。』は18日10:00~12:00です。
新聞片手に、みんなでゆんたくを楽しみましょう

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-200161-storytopic-5.html
12月11日(火)琉球新報31面
2012年12月12日
みなさまこんにちは。
沖縄シニアの会 事務局イマキです。
先日の「しんぶんカフェ。」の様子が、昨日の琉球新報31面にデカデカと掲載されておりました!!!

↑
ペンで大きさを測る。
詳しい内容は、webでチェック!
琉球新報のサイトより。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-200161-storytopic-5.html
次回の「しんぶんカフェ。」開催は18日(火)10:00~12:00で行います。
年明けからも、防災、健康、娯楽、観光、いろーーーんなテーマでみなさんとお会いできる機会を作っていきますので、コミュニティカフェJi&Baの動向に注目してください。
おまけ:そうそう、近所の方から「この『じんぶんカフェ。』ってなあに?」ってお問い合わせもあったみたい。
沖縄では、生きるための知恵のようなものを【じんぶん=人文】って普通に言うんですよね。
沖縄シニアの会 事務局イマキです。
先日の「しんぶんカフェ。」の様子が、昨日の琉球新報31面にデカデカと掲載されておりました!!!
↑
ペンで大きさを測る。
詳しい内容は、webでチェック!
琉球新報のサイトより。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-200161-storytopic-5.html
次回の「しんぶんカフェ。」開催は18日(火)10:00~12:00で行います。
年明けからも、防災、健康、娯楽、観光、いろーーーんなテーマでみなさんとお会いできる機会を作っていきますので、コミュニティカフェJi&Baの動向に注目してください。
おまけ:そうそう、近所の方から「この『じんぶんカフェ。』ってなあに?」ってお問い合わせもあったみたい。
沖縄では、生きるための知恵のようなものを【じんぶん=人文】って普通に言うんですよね。