【PR】

  

Posted by TI-DA at

今週は入居者ラッシュ?!

2012年02月24日

昨日、また新たな100人の本棚入居者が…。
今週は
入居者ラッシュのようです。

5人目の住人はこの方です。


秋本康治さんです。

早速本棚を覗いてみます。

屋上緑化。すごいです。
見ているだけで、わくわくします。

次の本は、表紙だけでは何の本だかわからないのですが…

開くと…


秋本康治さんは
こういう分野の専門のようですね。

環境についても
とても関心があるようです。


この本も
秋本康治さんを表す本なのでしょうね。


こんな雑誌も本棚に置いています。


これが
秋本康治さんの本棚です。


秋本康治さんの本棚に興味のある方

沖縄シニアの会で見て頂くことができます。  

Posted by シニアの会 at 10:04Comments(0)あれやこれや

あれ?増えてる?

2012年02月23日

100人の本棚の4人目の住人、小阪亘さんの本棚を見ていて
気づいたことが…

小阪亘さんの隣の住人である、第一号入居者の本棚が
いつの間にかにいっぱいに…。

こちらもちょっと覗いてみます。
 
灰谷健次郎に遠藤周作。

これはまた、ちょっと雰囲気が違います。

「生涯をみつめる十七歳 一等賞の旗」

本棚の住人が気になってきます。
でも、これはまたずいぶんイメージが変わります。



この本で、もしかしたら本棚の住人が分かるかも…。

日本酒が好きなようです。

これも住人の好きな…。

水木しげるの妖怪名言集!

はい、この本棚の住人は…


沖縄シニアの会事務局長の
今木ともこさんの本棚です。

いつの間にかにこんなに…


今木ともこさんの本棚に興味のある方

沖縄シニアの会の100人の本棚で
見ることができます。  

Posted by シニアの会 at 12:08Comments(0)あれやこれや

100人の本棚、4人目の住人

2012年02月23日

2月に入り、100人の本棚に
4人目の住人がいらっしゃいました。

早速、新しい住人の本棚を覗いてみます。



「大阪人も知らない大阪」発見Magazineです。
街乗り自転車が特集されています。
さらに


読み込まれています。
付箋も付いていて…


こんな本も見つけました。



この本棚の持ち主である4人目の住人は
どんな人なんでしょう?



なるほど。
だから、こんな本も…

こんな本も…

持っているんですね~!

私が読んでみたい本がこれ!


ミフャエル・エンデとお金の話?!
興味があります。

そしてこれが
新しい住人である小阪亘さんの本棚です。



小阪亘さんの本棚に興味のある方

那覇市安里の「沖縄シニアの会」事務所で
見ることができます。  

Posted by シニアの会 at 11:44Comments(0)あれやこれや

インターン生と、那覇物産展!

2012年02月22日



こちらのブログではお久しぶり。
事務局長のイマキです。


21日から26日まで、リウボウ6階催事場で行われております「那覇市物産展」に、沖縄シニアの会と合同会社みんなのちからも、共同出店しております!
もちろん、イチオシ商品は【琉球佃煮 はんちゅみ】ですので、みなさんどうぞお買い求めください。(試食もあるよ。)


写真は21日から3週間、沖縄シニアの会でインターン生として働いている二人です。
初日はバタバタとわけもわからず一日が過ぎてしまいましたが、二日目からは少し慣れた様子で、一生懸命がんばってくれています。
若い力が加わることで、シニアの会にはどんな化学反応が起きるのか。

左の彼女は、加納綾さん。「みなさんと一緒に田芋で商品開発がしたいです。」なんて、頼もしいことを言ってくれています。
よし、やってみよう!!


というわけで、テンション高めのイマキからのお知らせでした。(笑)

追伸:終活ワークショップはおかげさまで、とても充実した内容となりました。今後は、沖縄シニアの会とはまた別のところで継続していきますので、どうぞそちらもお楽しみに!  

Posted by シニアの会 at 18:17Comments(0)

最終回のご報告

2012年02月21日

桜坂劇場での
「終活」ワークショップ、無事終了しました。

今回は
欠席された方も多かったのですが
「お葬式」のテーマにもかかわらず
皆さんのお話が盛り上がりました。

お葬式というテーマに
最初は硬い表情だった皆さんでしたが

色々な意見を一緒に聞き
自分の気持ちを整理しながら言葉にして伝えるうちに
少しずつですが
その表情に笑顔が出てきて…

「自分の生き方のこだわり
暮らしの中でのこだわりを書いてみましょう」

というワークでは

日々の生活での出来事や
食べ物に関するこだわり
好きな歌手の事
「なにごとにもこだわらない」というこだわり

などなど。

さらに
「そのこだわりを実際にお葬式として提案する」という共同ワークでは

「お礼状のはがきを再生紙にして
エコにこだわっていた、とひと言書き添える」
「返礼品に
掃除用品を渡そう」
「思い出のコーナーに
大好きな歌手のポスターを貼る」
「会食会場で
好きなすいかを出そう」
「やっぱりお礼状はメロディ付きがいい」

と、話をただ聴いているだけでも
その人柄が思わず浮かんでしまうような提案に
参加者全員で盛り上がりました。

参加者の皆さんも
お葬式の話となると
「死」を避けては話せないがゆえに
本心としては言葉にすることにためらいもあったと思います。
それでも、最後に

「自分を振り返るいいチャンスになった」

という感想を話して下さり
このような場を共有できたことに感謝でいっぱいです。

生き方上手は死に方上手。

自分の人生を振り返るきっかけの場づくりとして
これからも色々な形で提案していきたいと思います。  

Posted by シニアの会 at 17:14Comments(0)あれやこれや

最終回

2012年02月20日

1月から桜坂劇場にて6回にわたって開催してきた終活ワークショップも
本日、最終回です。

自分の人生を振り返りつつ
これからの生き方を考えようと
さまざまなテーマでワークショップを行ってきましたが

最終回のテーマは

「お葬式」

私もこれまで
さまざまなお葬式の相談を受けてきましたが
「生き方につながるお葬式」についてお話するのは
なかなかありませんので
私自身にとっても、とてもいい時間になりそうです。

「次の世代につながるためのお葬式とは何だろう」

ということを
参加者の皆様と一緒に
2時間かけて考えていきたいと思います。

緊張してきました…。
でも
なんだか楽しみでもあります。

それでは
いってきます!  

Posted by シニアの会 at 17:56Comments(0)あれやこれや

物産展、出店します!

2012年02月17日

食品開発部の厨房は
今日は朝から大忙しです。

というのも…

2月21日~2月26日
那覇物産展に出展します!

場所は
久茂地のリウボウ6F催事場。

古くて新しい味をテーマに
合同会社みんなのちからと共同開発した
豚肉の佃煮「はんちゅみ」の量り売りのほか
おいしいお総菜も一緒に販売します!

最終日のみ午後6閉場です!

「はんちゅみを知らない」
もしくは
「食べたことがない!」
という方にも
一度「はんちゅみ」の味を知って頂きたい!ということで

今回は量り売り販売します!

いよいよ来週。
ご来場お待ちしてます~!!  

Posted by シニアの会 at 17:05Comments(0)お知らせ

終活ワークショップ、追加講座決定

2012年02月14日

終活ワークショップの追加講座
日程がきまりました。

「終活ワークショップ:導入編」
ということで
開催します。

【日時】
2月25日(土) 10:00~12:00
2月27日(月) 14:00~16:00

【場所】
那覇市NPO活動支援センター
3階 会議室

【受講料】
¥1000

※2日間とも同じ内容でワークショップを行います。
 ご希望の日程でお申し込みください。
※参加ご希望の方は、事前にご予約ください。


今後沖縄シニアの会で
終活ワークショップの定期開催を予定しています。
今回の導入編では

「終活の〇〇を知りたい」
「みんなと一緒に〇〇をしたい」

ということも含め
皆さんと一緒にお話をする時間も作りたいと思っています。
  

Posted by シニアの会 at 08:59Comments(0)あれやこれや